コース紹介
COURSE
当校は無人航空機操縦士技能証明制度開始に伴い、国土交通省より一等無人航空操縦士・二等無人航空操縦士の登録講習機関に認定されました。
無人航空機操縦士技能証明制度とは?
無人航空機操縦者に関する技能証明制度は、航空法で定められる無人航空機の操縦資格に関する制度で、
「一等無人航空機操縦士」と「二等無人航空機操縦士」の2つに分けられます。

資格取得の流れ
登録講習機関(スクール)で、学科・実地の講習を受け、修了審査に合格し、指定試験機関で学科の試験と身体検査に合格することで、ライセンスの取得ができます。当スクールでは登録講習機関としての、学科講習・実地講習・修了審査を行っております。


各種コースのご案内
①操縦技能コース
ドローンに関する正しい知識や法律を学び、安定させて思い通りに飛行させる操縦技術を身に着けるコースです。全科目を終了した操縦士には、JUIDAが定める申請手続きを行ってもらうことにより『JUIDA無人航空機操縦技能証明証』が交付されます。
講座を修了することで国土交通省の許可申請が取りやすくなります。
| 講習日数 | 3日間(座学1日+実技2日) |
| 受講料 | 220,000円(税別) ※講習代、テキスト代、ドローンレンタル代、施設使用料、昼食代、筆記・実技試験料含む ※ 本講習修了後に「JUIDA無人航空機操縦技能証明証」の取得申請が可能です。(JUIDAへの申請料金が別途必要となります) |
| 受講資格・条件 | ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方 |
| 目的 | ドローンビジネスの実務において、 運航管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技(操縦・撮影・編集・自律飛行制御)を習得する。 |
②安全運行管理者コース
ドローンを用いた事業を検討されている企業様には、安全運航管理者(現場責任者)の選任・配置も求められます。安全運航管理者は、安全に基づく運航計画の立案・指導は元より、不測の事態が発生した際の適切な対処を行い、業務を円滑に行います。安全運航管理者取得コースでは、これらの内容に加え、危機管理・危険予知を行えるようリスクハザードやリスクアセスメントについて学んで頂けます。
| 講習日数 | 半日(座学半日) |
| 受講料 | 30,000円(税別) ※講習代、テキスト代、施設使用料含む ※ 講習修了後に「JUIDA無人航空機操縦技能証明証」「JUIDA安全運行管理者証明証」の取得申請が可能です。(JUIDAへの申請料金が別途必要となります) |
| 受講資格・条件 | 安全運航管理者コースを受講するためには、「操縦技能コース」を修了していることが条件となります。 |
③総合コース
本コースは、操縦技能証明コースを講習後、安全運航管理者コースを続けて受講できるコースです。修了後、別途JUIDAへ申請することで「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明証」を取得できます。
| 講習日数 | 3日間 |
| 受講料 | 250,000円(税別) ※講習代、テキスト代、施設使用料含む ※ 講習修了後に「JUIDA安全運行管理者証明証」の取得申請が可能です。(JUIDAへの申請料金が別途必要となります) |
| 受講資格・条件 | ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方 |
受講スケジュール(総合コース)

1日目
座学9:00~18:00(予定)
UAS概論
定義と歴史・適用事例・課題
法律・ルール
国際的な動向・国内法の動向・国内に置ける飛行状況
気象
ドローンと気象・風の吹くメカニズム・強風事例・積乱雲・台風情報・霧・気象予測データ
技術
飛行原理・機体構造・GPS・リチウムイオンバッテリー・通信・電波
運用
安全確保・禁止事項・義務・注意点・操作方法・確認事項・安全対策・SoraPass
座学修了テスト

2日目
実技演習9:00~18:00(予定)
整備・点検
日常点検方法・整備・飛行前確認
手動操縦
安定した離陸・着陸・空中操作
①垂直離陸 ②ホバリング ③水平移動(前後左右) ④垂直着陸 ⑤可視範囲での遠方飛行 ⑥緊急時の操作
※①~③についてはGPS有効・無効の両パターンで行います。
自動運航
自動運航の設定方法・自動運航による飛行・トラブル発生時の操作介入
実技演習

3日目
実技演習・安全管理座学8:30~18:00(予定)
安全管理①
目的の明確化、取組目標の設定
安全管理②
体制の構築、情報の交換・更新
安全とリスク対策
安全管理の実施、安全管理の評価・改善、安全管理の教育訓練
リスクアセスメント演習
国土交通省許可申請の説明

JUIDA各種証明書の交付(※要申請)
JUIDAから各種証明書の発行を希望される方は、当スクール修了試験(ドローン検定)合格後に、当スクールから発行された修了証をもって、JUIDAへの技能証明証申請手続きを行うことで各種証明書の交付を受けることができます。
島原雲仙ドローンスクールはJUIDA認定スクールです

JUIDAとは
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は、日本の無人航空機の新たな産業・市場の創造支援と産業の健全な発展への貢献を目的として、2014年7月に設立いたしました。JUIDAでは無人航空機に関わる国内・海外の最新動向や課題の情報周知活動を行うとともに、操縦技能証明と安全運航管理者証明の交付、講習機関の認定など安全対策にも注力しております。